しつけ相談

犬や猫の行動でお困りの方に、獣医師による行動治療カウンセリングを行っています。

以前は主に屋外で飼われていた動物たちも、最近では家族に等しい存在となり、屋内で飼われることが増えてきました。
その結果、人と動物との距離は縮まった半面、人間とは違う本能や習性を持っているために、人にとって問題となる行動をしてトラブルになることも増えてきました。

しつけ相談では、飼育環境や飼い主さんの接し方などくわしくお話をうかがい、「なぜそのような行動を起こすようになったのか」を分析し、今後どのように対処していけばよいのかアドバイスいたします。

犬や猫の困った行動も、早期発見・早期治療が大切です。困ったこと、心配なことがあれば、お早めにご相談ください。
また、問題行動でなくても動物とより良い関係を築くため、動物と飼い主さんがしあわせに生活するためのご相談であれば、どのような内容でも結構です。お気軽にご相談ください。

犬のよくある問題行動

  • 吠える(飼い主、他人、他犬、チャイムの音などに対して)
  • 咬む(飼い主、他人、他犬に対して)
  • 不適切な場所での排泄(排泄の失敗、マーキングなど)
  • 怖がり(人、他犬、花火、雷などに対して)
  • お留守番ができない
  • 散歩中の問題(リードを引っ張る、拾い食いなど)
  • 自分の体を傷つける(手足を咬む、尾を咬むなど)

猫のよくある問題行動

  • 不適切な場所での排泄(排泄の失敗、スプレーなど)
  • 咬む(飼い主、他人に対して)
  • 過剰なグルーミング
  • 爪とぎ
  • 同居猫との仲が悪い

対象動物
犬・猫
診療時間
平日(火曜日~金曜日) 9:00~16:00
土曜日・日曜日 9:00~12:00
※月曜日・日曜午後、祝日は休診となります。
※上記日時でご都合の合わない方はご相談ください。
費用
初診(1回2時間まで)5,000円
再診(1回1時間まで)3,000円
※初診・再診ともに、その後30分を越えるごとに1,000円。

ご利用について

  • 犬の場合は、同時にしつけ教室への参加をおすすめすることもあります。
  • 問題の種類によっては、血液検査、レントゲン検査などを行い疾患の関与を調べることがあります。
  • 極度の不安症や激しい攻撃行動、常同障害(同じ行動を繰り返す精神疾患)の場合にはお薬を併用することがあります。

PAGE TOP

お支払いについて

当院では、現金でのお支払の他にクレジットカードもご利用いただけます。

保険について

動物健康保険、アニコム損害保険・アイペット損害保険にも対応しております。